富山湾の魚介とごはんのお供
寒ブリや白えび、ホタルイカなど、富山湾で水揚げされる魚介を使った加工品やごはんのお供を取り上げます。旬や産地表示、製法にこだわるメーカーを中心に、日常の食卓で楽しめる商品を紹介していきます。
立山連峰からの雪解け水と、深い富山湾に囲まれた富山は、「天然のいけす」と呼ばれる海の幸と、良質な水に支えられた米や日本酒の産地です。高岡銅器や高岡漆器、ガラス工芸など、金属とガラスの工芸も盛んで、食と器の両方に魅力があります。このページでは、富山湾の魚介や米から生まれる食品と、高岡周辺でつくられる器や道具を紹介していきます。
寒ブリや白えび、ホタルイカなど、富山湾で水揚げされる魚介を使った加工品やごはんのお供を取り上げます。旬や産地表示、製法にこだわるメーカーを中心に、日常の食卓で楽しめる商品を紹介していきます。
約400年の歴史を持つ高岡銅器は、仏具や花器だけでなく、現代ではテーブルウェアやインテリア雑貨としても親しまれています。小さな器やカトラリーレスト、風鈴やトレーなど、日常に取り入れやすい金属の道具を紹介していきます。
富山ではガラス工芸や高岡漆器など、光や色を楽しめる器づくりも盛んです。日本酒やお茶、デザートを楽しむためのグラスや小鉢など、立山の水や富山湾の食材と一緒に使いたくなる器を紹介していきます。