事業者・ブランド紹介

たち吉

品がある。気が利く。永く使える、日々のうつわ。

宝暦二年(1752年)創業。京都発の和食器ブランドとして、日常からハレの日まで、料理を引き立てる器をつくり続けています。

〒600-8099 京都市下京区仏光寺通烏丸東入上柳町310 太陽生命京都ビル3階 TACHIKICHI(京都・和食器)
たち吉

PROFILE 企業・工房について

宝暦二年(1752年)、京都で創業した「たち吉」は、和食器を中心に暮らしの器を届けてきた老舗ブランドです。長年培ってきた審美眼と企画力で、時代に合う器づくりを続けています。

コンセプトは「品がある。気が利く。」。料理を主役にしながら、盛り付けのしやすさや収納性など、日々の使い心地まで考え抜かれたデザインが特徴です。

オンラインショップでは、たち吉オリジナルのシリーズに加え、京焼・清水焼や九谷焼、波佐見焼など全国各地の産地・窯元、作家作品もセレクト。国産・日本製を軸に、多様なテーブルウェアを提案しています。

百貨店や直営店での販売に加え、法人ギフトやノベルティ、飲食店向けの器サブスクリプションサービスなど、プロユースのシーンでも器選びをサポートしています。

京都・宝暦二年創業の和食器ブランド

1752年創業。270年以上にわたり、京都から和食器文化を発信し続けている老舗です。

国産・日本製を軸にした幅広いラインナップ

普段使いの飯碗や鉢から、晴れの日の器、インテリアや花器まで、日本製のテーブルウェアを幅広く展開しています。

全国の産地・窯元や作家との協働

益子焼・美濃焼・九谷焼・京焼・清水焼など、全国の産地や窯元、作家とともに現代の暮らしに合う器を提案しています。

ギフト・法人・飲食店までカバーする提案力

贈りもの向けのギフト企画や法人向けOEM、飲食店向け器サブスクリプションなど、多様なニーズに対応しています。