事業者・ブランド紹介

ソフトシリカ(八沢木白土)

秋田・八沢木の白い粘土から生まれた、土と水といのちを守る天然珪酸塩白土資材。

ソフトシリカは、秋田県横手市八沢木地域で産出される「八沢木白土」を原料にした、天然100%の珪酸塩白土ブランドです。土壌改良資材「ミリオン」や園芸用・畜産用・養魚用ソフトシリカ、八沢木白土プレミアムなどを通じて、作物栽培から畜産、養殖、水質浄化まで幅広い現場で“土と水のコンディション”を整えます。

〒013-0561 秋田県横手市大森町八沢木字坂ノ下60-2 ソフトシリカ
ソフトシリカ(八沢木白土)

PROFILE 企業・工房について

ソフト・シリカ株式会社の原点である「八沢木白土」は、秋田県横手市八沢木地域で採掘される白い粘土鉱物。鉱物学上は2:1型モンモリロナイト粘土とされ、「軟質多孔性高度珪化珪酸塩白土」という学術名を持つ、日本でも特異な地質資源です。かつては下痢や外傷に用いる秘薬としても重宝され、「土の王様」「魔法の白土」と呼ばれてきました。

この八沢木白土に着目し、戦後の食糧増産や家畜の健康管理に貢献してきたのがソフト・シリカ株式会社です。土壌に混和することで団粒構造をつくり、肥料分を無駄なく効かせ、干害・冷害への耐性も高める土壌改良資材「ミリオン」シリーズは、プロ農家から家庭菜園まで幅広い現場で利用されてきました。

近年は園芸用・畜産用・養魚用ソフトシリカとして用途別にラインアップを拡充。園芸用ではバラやクレマチスなど多くの愛好家が土壌改良材として導入し、畜産用では飼料に混ぜることで暗好性を高め、排泄物の悪臭緩和や乾燥促進にも寄与します。養魚用では、錦鯉やウナギなど水産分野で水質と体調管理に役立つミネラル補給材として支持を集めています。

オンラインショップでは、八沢木白土プレミアム・プレシャスといった上位グレード商品や、業務用途向けの大容量セットも展開。卸売向けの商品一覧も用意されており、園芸店や資材店、農協、畜産業者、養魚場など、多様なパートナーとともに「環境にやさしく、いのちにやさしい」資材を全国へ届けています。

国内唯一の「軟質多孔性高度珪化珪酸塩白土」

八沢木白土は、2:1型モンモリロナイト粘土からなる国内唯一の地質素材とされ、コロイド粒子が不純物を吸着しながら有効ミネラルを放出するという独自の性質を持ちます。

土壌を団粒化し、根が呼吸できる環境づくり

膨潤性と多孔質構造により単粒構造の土を団粒構造へと導き、水持ちと水はけ、通気性のバランスを改善。根腐れのリスクを抑えながら、作物が根を深く張れる土づくりをサポートします。

肥料効率アップと静菌作用で、健やかな生育を後押し

リン酸やチッソなどの肥料成分を一時的に抱え、必要なタイミングで放出することで過剰な肥料障害を抑えつつ効きを持続させます。同時に雑菌の活動を抑える静菌作用で、土と水の環境を清浄に保ちます。

園芸・農業から畜産・養殖・生活環境まで「千の用途」

家庭菜園やバラ栽培の土壌改良、稲作や野菜、果樹、観葉植物の根腐れ防止だけでなく、畜産現場での飼料効率改善や悪臭対策、養魚池の水質改善、生活空間の消臭・調湿など、多彩な用途で活用されています。