赤味噌と器、愛知で楽しむ台所時間。

豆味噌・八丁味噌を使った名古屋めしや、野菜や花の生産が盛んな畑、常滑焼や瀬戸焼など器の産地まで、愛知は「食べるもの」と「使う道具」がどちらも充実したエリアです。日本製ファーストな台所を考えるとき、赤味噌の調味料やご当地レトルトと、日常使いしやすい器や小物を、同じ土地からそろえられるのが愛知の魅力です。

豆味噌・八丁味噌と名古屋めしの調味料

岡崎の八丁味噌をはじめとする豆味噌は、味噌煮込みうどんや味噌カツ、どて煮など、愛知ならではの料理の要です。木桶でじっくり熟成させた味噌や、それを生かした鍋つゆ、たれ、レトルトの名古屋めしセットなど、家庭で楽しみやすい商品を中心に紹介していきます。

常滑焼・瀬戸焼・赤津焼、日常のうつわどころ

常滑焼の急須や土鍋、瀬戸焼や赤津焼のプレートやどんぶりなど、愛知東部には毎日の食卓で活躍するうつわの産地が集まっています。味噌料理やごはん物、麺類など、名古屋めしとも相性の良い器を中心に、窯元やブランドごとの個性とともに紹介していきます。

有松・鳴海絞りや七宝、街育ちのテキスタイルと小物

有松・鳴海絞りのストールやバッグ、尾張七宝のアクセサリーや小箱、名古屋友禅の小物など、愛知のまちから生まれた工芸品も数多くあります。普段着やおでかけに取り入れやすいテキスタイルや、ギフトに選びたい小さな工芸品をピックアップしていきます。