阿蘇の恵みと肥後象嵌、火の国の品々。

阿蘇の火山と豊かな水に育まれた農畜産物や、あか牛や馬肉、からし蓮根などの郷土料理。熊本は「火の国」の名のとおり、力強い食のイメージを持つ県です。一方で、肥後象嵌をはじめとする金工や木工、竹工など、繊細なものづくりも受け継がれています。日本製ファーストな暮らしを意識するとき、食卓と身のまわりを支える熊本の品々を一緒に選ぶことができます。

阿蘇の肉と野菜、お取り寄せごはん

阿蘇周辺で育てられたあか牛や、熊本ならではの野菜や米を使った加工品は、ごはんの主役にも脇役にもなる存在です。ステーキ用・焼肉用の肉はもちろん、カレーやハンバーグ、スープなど、少量から日常に取り入れやすい商品を中心に、阿蘇の恵みを味わえるラインナップを紹介していきます。

からし蓮根と郷土のおつまみ

蓮根の穴にからし味噌を詰め、衣をつけて揚げたからし蓮根は、熊本を代表する郷土料理です。スライス済みでそのまま食べられるものや、揚げたてを楽しめるセットのほか、馬刺しや高菜漬けなど、熊本らしいおつまみと合わせて、家飲みを楽しくする商品を紹介していきます。

肥後象嵌と木・竹の道具

黒い地金に金や銀をはめ込む肥後象嵌は、刀の鐔から発展した装飾技法で、現在はアクセサリーや小物として受け継がれています。木や竹を使った箸やまな板、籠などの日用品とあわせて、日々の暮らしの中でそっと輝きを添えてくれる熊本の道具を紹介していきます。