事業者・ブランド紹介

RED APPLE 赤石農園

葉とらず栽培と30品種以上の青森りんごを、弘前の畑からまっすぐ届ける赤石農園の直販ブランド。

RED APPLEは、大正時代から続く赤石農園が立ち上げた青森りんごの直販ブランドです。四代にわたり受け継いできた栽培の知恵と、高密植栽培やデータ管理システムなどの新しい技術を掛け合わせ、食べる人・作る人・関わる人みんなが笑顔になれる豊かな農業を目指しています。ふじをはじめとする人気品種から希少品種まで約30種類のりんごを栽培し、葉を摘まずに育てる「葉とらず栽培」で自然な甘さとコクを引き出した実りを、産地からそのままの鮮度で全国へお届け。贈答用の詰め合わせや家庭用、お得な訳あり、りんごジュース、定期便、エールプロジェクトまで、弘前らしいりんごの楽しみ方を丸ごと提案しています。

〒036-8312 青森県弘前市三世寺字色吉312-2 レッドアップル
RED APPLE 赤石農園

PROFILE 企業・工房について

株式会社 RED APPLEのルーツは、大正時代に始まった赤石農園にあります。津軽平野と岩木山をのぞむ弘前市三世寺で、四代にわたってりんごと真摯に向き合ってきました。寒暖差の大きい気候と、白神山地や八甲田山を水源とする川の合流地点に位置する豊かな土壌が、りんごの栽培に適した環境を育んでいます。

2009年頃からは、産地と食卓を直接結ぶBtoC販売にも取り組み始め、2014年には株式会社 RED APPLEとして法人化。伝統的な栽培技術を大切にしながらも、高密植栽培や多収穫剪定、データ管理システムなどを積極的に導入し、生産性と品質の両面から「次の世代につながる農業」のかたちを探ってきました。

なかでも象徴的なのが、葉を摘まずに育てる「葉とらずりんご」です。一般的には色づきを優先して葉を落とすところを、光合成を担う葉を残すことで、時間をかけて内部の糖度を上げていきます。そのぶん見た目の色には個性が生まれますが、ひと口かじると、味わいの濃さと香りの豊かさがはっきりと分かるりんごに育ちます。

オンラインショップでは、贈答用の厳選詰め合わせから、家庭用・お買い得、訳あり、希少品種まで、多様なニーズに応える商品構成を用意。りんごジュースや青森米、青森のうまいものとのセット、そして年間を通して旬の味を楽しめる定期便も展開しています。さらに、りんごエールプロジェクトを通じて、自然災害や気候変動などのリスクと向き合う農家と、その取り組みを応援したいファンとをつなぐ新しい仕組みづくりにも挑戦しています。

これからもRED APPLEは、弘前の畑から全国の食卓へ、りんごの美味しさと作り手のストーリーを届け続けます。一度きりの「お取り寄せ」ではなく、毎年楽しみにしてもらえるような長いお付き合いを目指して。食べる人、作る人、運ぶ人、それぞれの笑顔が循環していくような豊かな農業のかたちを、青森から発信していきます。

大正から続く赤石農園の想いを継ぐ、産地直送ブランド

RED APPLEの母体となる赤石農園は、大正時代から青森県弘前市でりんごづくりを続けてきた農家です。2014年に法人化し、株式会社 RED APPLEとして新たな一歩をスタート。「食べる人、作る人、みんなが笑顔になれる豊かな農業」を合言葉に、産地直送のオンラインショップを通じて、畑から食卓までの距離をぎゅっと縮めています。

葉とらず栽培と高密植栽培で、甘さと品質を両立

代表的なこだわりが、葉を摘まずに実らせる「葉とらず栽培」です。葉でしっかり光を受けて育った実は、甘さと香りが凝縮され、りんご本来のコクが引き立ちます。さらに経験に頼りすぎない高密植栽培や剪定技術、データ管理システムの導入により、品質を保ちながら収穫量を高める取り組みも推進。伝統的な感覚と最新技術の両方を生かした、これからの時代のりんご農業に挑戦しています。

約30品種のりんごと、ジュース・米まで広がるラインナップ

主力のサンふじに加え、千秋・紅玉・王林・シナノスイートなど、約30種類の多彩な品種を栽培。贈答用・家庭用・お買い得・訳あり・希少品種・寒じめ・スマートフレッシュなど、用途や好みに合わせて選べる豊富なラインナップが魅力です。さらに、りんご100%ストレートジュースや、青森県産米など、弘前・津軽の恵みを活かした商品も揃えています。

りんご定期便とエールプロジェクトで、農園とファンをつなぐ

「毎月いちばん美味しい品種をおまかせで届けてほしい」という声から生まれた「りんご定期便」では、旬のりんごを6回・12回コースでお届け。さらに、自然災害や気候変動など厳しい環境に立ち向かう農家を応援する「りんごエールプロジェクト」では、支援付き商品や口コミ応援など、無理のない形で産地を支える仕組みづくりを進めています。買うことで応援になり、応援することでりんごのある暮らしがもっと楽しくなる。そんな循環を目指したブランドです。