事業者・ブランド紹介

岩鋳(IWACHU)

本場盛岡の南部鐵器を、日常へ。

明治35年(1902)創業。400年続く南部鐵器の技を受け継ぎながら、彩色急須や充実のキッチンウェアなど“新しい伝統の創造”に挑む老舗メーカー。県内随一の品揃えを誇る「岩鋳鐵器館」にはギャラリーと見学コースを併設し、鉄瓶から風鈴まで幅広いラインアップを提案します。

〒020-0863 岩手県盛岡市南仙北2-23-9
岩鋳(IWACHU)

PROFILE 企業・工房について

明治35年(1902)に盛岡で創業。戦中・戦後の試練を経ても、伝統を土台に量産体制や新製品開発に挑み続け、今日のIWACHUブランドを築いてきました。

工場見学ができる「岩鋳鐵器館」はテーマパーク型の施設。鋳込みや着色などの工程を間近で体験し、併設ギャラリーで幅広い製品を選べます(売店10:00–17:00、火曜定休)。

急須・鉄瓶・キッチンウェア・小物まで、伝統とモダンの両立を追求。海外デザイナーとの協働や彩色急須など、暮らしに溶け込む南部鐵器を提案しています。

鉄瓶は一生もの

釜焼き仕上げで内面に酸化被膜を形成。使い込むほど白い湯あかが育ち、まろやかな湯に。毎日の相棒として育てる楽しさ。

彩色急須という新機軸

鋳肌の表情を活かしつつ、多彩なカラーリングやデザインを展開。ホーロー内面仕様や“新急須”など用途で選べます。

料理が変わるキッチンウェア

高い蓄熱性でハンバーグや煮込み、ごはん鍋まで得意。熱ムラが少なく、素材の旨味を引き出します。

風鈴・香炉・釜敷などの小物

ギフトにも映える小物群。硬質で凛とした音色の南部風鈴、インテリア性の高い香炉や釜敷などを幅広くラインアップ。